SDGs

SDGsへの
取り組み

2030年に向けて、
むつみ建設が目指す「SDGs」

むつみ建設の一人一人が「未来を変えるSDGs」の実現のために力を合わせて、
より良い社会、会社づくりを目指します。

SDGs(エスディージーズ)は2030年までに、先進国も新興国も途上国も、国も企業もNPOも個人も
あらゆる垣根を越えて協力し、より良い未来をつくろうと国連で決まった17個の目標のことです。
そして、このSDGsは建設業界としても特に注力して取り組むべき目標でもあります。
むつみ建設は、事業や活動を通して地域に貢献し、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでまいります。

私たちの建物づくり

エコ住宅やエコリフォームのご提案や、災害に強い建築の推奨をしております。
既存の建物については、耐震診断を行ったうえで補強工事を施し、より安全で安心な建築をご提案いたします。
さらに、子どもから高齢者の方まで、誰もが健康で心地よく暮らせることにも配慮。時を経て家族が年齢を重ね、家族構成が変化しても、柔軟に対応し、長く住み続けられる空間創りを目指します。

  • SDGs 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • SDGs 11 住み続けられるまちづくりを
  • SDGs 12 つくる責任 つかう責任

ARCHITECTURE

取り組みPOINT
SDGs 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

省エネ建材の活用
設備効率化の推進

全ての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する

  • エネルギー効率の良い建材・資材の積極的な導入(建築物の断熱性能等級を4に設定)
  • 省エネ製品(センサーライト、LEDライト、節水型トイレなど)や高効率設備(給湯、暖房)の推奨
  • 化石燃料を使わないオール電化の推奨
SDGs 11 住み続けられるまちづくりを

敷地全体の利活用

包摂的でかつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する

  • 心にゆとりの持てる空地と緑化の提供
  • 適切なコストパフォーマンスの提案と安全性を重視した建築計画
SDGs 12 つくる責任つかう責任

産廃の適切な処理
グリーン購入法の推進

持続可能な生産消費形態を確保する

  • 産業廃棄物の適切な処理、ごみの分別の徹底とごみを出さない工夫
  • グリーン購入法特定調達品目の提案

私たちの働き方

一人一人を尊重し、働きやすい職場環境をつくります。
資格やさまざまな技術の習得などのスキルアップを支援し、お客様に確かな技術を提供します。
また、ワークライフバランスを保つため、ノー残業デーの実施や、週休二日制の導入をしていきます。
さらに、女性と高齢者の活躍推進を進める一方、子育て世代には年齢に合った支援策を講じて応援します。

  • SDGs 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • SDGs 8 働きがいも経済成長も
  • SDGs 10 人や国の不平等をなくそう

WORK STYLE

取り組みPOINT
SDGs 5 ジェンダー平等を実現しよう

女性の活躍推進
女性活躍推進法の認定企業

ジェンダー平等を達成し、 すべての女性及び女児の能力強化を行う

  • 女性差別のない、職種と能力に見合った給与体系の確立
  • 女性社員の管理職への登用
  • えるぼし、男女協同参画への取り組み
SDGs 8 働きがいも経済成長も

人が成長する企業
労働環境の整備
子育て支援

包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ 生産的な雇用と働きがいのある人間らしいディーセントワークを促進する

  • 中長期経営計画に基づいた定期的な営業活動計画の立案と実践
  • 期間の定めのない完全雇用体制の確立
  • ノー残業デーや週休二日制の導入、育児休業や介護休業等の両立支援制度の利用促進
  • 積極的な子育て支援(子ども手当の支給、家庭の事情に配慮した勤務体制)
  • 「くるみん」「えるぼし」2つのマーク認定を目指す
SDGs 10 人や国の不平等をなくそう

能力向上の支援

各国内及び各国間の不平等を是正する

  • すべての社員への能力向上支援
    (資格取得に於ける諸費用の補助制度、毎月の資格手当支給など)

地域貢献

お客様や地域との連携を図り、地域の道路や近隣の海岸沿いのクリーンアップの活動を通じて、周辺美化に務め、環境汚染を防止します。
また、子どもから高齢者まで安心安全に暮らせる街づくりの一環として、誰もが使えるトイレ「さんぽ駅」の寄付をはじめとして、インフラや教育にも、積極的に貢献します。

  • SDGs 11 住み続けられるまちづくりを
  • SDGs 14 海の豊かさを守ろう

COMMUNITY

取り組みPOINT
SDGs 11 住み続けられるまちづくりを

コミュニケーションスペースの提供
町内会活動への積極的な参加

包摂的でかつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する

  • 地域住民が気軽に利用できるさんぽ駅の提供
  • 杜のカフェを地域へ開放し、集いの場の維持管理を続ける
  • 町内会行事へ積極的に参加し、地域とのコミュニケーションを図る
SDGs 14 海の豊かさを守ろう

環境美化への貢献

持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

  • 「フィロス秋田」メンバーとしての、出戸浜周辺の清掃活動
  • チャレンジデーに合わせたゴミ拾いや環境整備

持続可能エネルギー

住み続けられるクリーンなまちづくりを目指し、自社車両のすべてをECOカーにし、動力となる電気は自然エネルギーで賄います。
さらに、多様な建築に対応する技術をもとに、エネルギー効率をさらに向上します。
これらを踏まえ、持続可能なエネルギーへのアクセスを実現します。

  • SDGs 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • SDGs 11 住み続けられるまちづくりを

ENERGY

取り組みPOINT
SDGs 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに

ECOカーの導入
工事用電源の自然エネルギー化

全ての人々の、安価かつ信頼できる 持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する

  • 社用車にECOカーの導入を積極的に推進
  • 工事用電源の自然エネルギー導入促進(簡易発電システムと蓄電池の導入)
SDGs 11 住み続けられるまちづくりを

災害時の代替エネルギー

包摂的でかつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する

  • 停電時や非常時に代替エネルギー(蓄熱機器など)を備えた住宅あるいは建築を提案